カタールde留学

カタール大学での留学記を中心に、現地の最新情報を更新します

カタールの日本食

一応カタールでも、日本食を食べることができます。

レストランもそれなりに種類があり、高級なものからお手頃なものまで様々だとか。

と、そんなことを耳にする中、先日「ドーハ・フェスティバル・シティー」というショッピングモールで日本食レストランをさっそくいくつか見つけたのでご紹介します(個人的な感覚で適当に評価をつけていきたいと思います)。

ちなみにこのショッピングモールは大学から車で15分ほどの場所にあって、カタール大生の行きつけです。

 

 

メゾン・ド・スシ(おすすめ度:★★★☆☆)

f:id:fuhfuh:20190923230607j:image

 

カタールに来て出会った日本食レストラン第1号がこちら「メゾン・ド・スシ」(フランス語で“寿司屋”)。

モール内のフードコートエリアの最奥にて発見しました。

伝統的な日本人女性っぽい顔が看板にくっついていて、和風な感じを醸し出しています。

メニューディスプレイに大きくトムヤムクン(TOMYUM NOODLES)が表示されているのを見て若干の不安を感じつつも、いざメニューを拝見。

 

f:id:fuhfuh:20190923232355j:image

ちょっと見ずらくなってしまいましたが、海外寿司の定番“カルフォルニアロール”の横にいちおう日本のお寿司のようなものがあります。

サーモン、イカ、エビ、マグロ、たまご、、、、お寿司と呼べる最低限のネタはそろってますね。

そしてその下に軍艦巻きも、、、ん?

とびっこ・ブラック・ブラック???

「とびっこ・グリーン・ブラック」

「とびっこ・オレンジ・ブラック」

「とびっこ・レッド・ブラック」

、、、、(;゜0゜)

 

戦隊モノかっ

っとツッコみたくなるラインナップですが、どうやらさいごの「・ブラック」は海苔のことを指しているようです。

とはいえ、黒いとびっことはどういうことなのでしょう。。。

ほかのオレンジ以外のとびっこも謎めいてます。

 

f:id:fuhfuh:20190923233746j:image

せっかくなので、たまご、サーモン、ゴールデン・クラウン(サーモン+マヨネーズ+とびっこブラック?)を注文してみました。

値段は一つで5QR〜7QR(約150〜210円)なので、まあ日本でなら少し高いですね。

 

そしてお味は、

意外と違和感ないです!わさびと醤油もあって、結構お寿司の雰囲気出てます。

ただ、日本と同じとはいえません。

 

まずシャリがただのご飯。これはちょっといただけないですね。

そして肝心のお魚は、まずくはないのですが、なんかちょっと、ぐにゃっとした感じ。冷凍したものを輸入して解凍しているように思われます。

 

総合的に、いちおうお寿司の雰囲気は出ていたので、最初の日本食で感動したというのもあって星3つ。メニューもちょっと面白かったので個人的には高評価です。

ちなみにガリはちゃんと“ガリ”でした。

 

 

ワガママ(店の雰囲気:★★★★☆)

f:id:fuhfuh:20190924055152j:image

 

カタールでは結構有名な(?)日本食チェーン店「ワガママ」。

 

メニュー見た感じ若干高級な部類に入るのではないかと思われる値段設定となってます。

 

でもクオリティはけっこう高そうですよ!

 

f:id:fuhfuh:20190924062625j:image

↑ラーメン

 

f:id:fuhfuh:20190924055725j:image

↑カレーライス

(メニュー画像はWAGAMAMA公式HPより)

 

残念ながら今回は実際に食べてみることができませんでした。

 

でも雰囲気良かったので星4つ。

 

 

MAKI[巻](店の高級感:★★★★★)

f:id:fuhfuh:20190924060514j:image

 

こちらは、このモールの日本食ではおそらくダントツの高級店「マキ」。

店構えからして一線を画していますね。

 

f:id:fuhfuh:20190924060818j:image

高級なだけあって、大トロもさすがに美味しそうです。

、、が、一貫125QR(≒3750円)!?!?

いくら大トロといえど、一貫でこのお値段とは。

 

こはちょっと今後挑戦する機会があるかわからないですね。

 

夕飯時ですがお客さんは全然入ってません。

 

これだけ高級であれば、きっと完璧なクオリティの和食が食べられることでしょう。

 

 

ということで、今回は以上です。

今後も見つけ次第カタール日本食シリーズ更新したいと思います。